2007'10.22.Mon
2007'10.20.Sat
今日はIEのバグを解決する方法だけでひとつ記事を書いてみようと思う。
ソースは↓
aにpadding-left: 16px;を指定し、アイコンをbackground-imageで実装する。理由はlist-itemはpaddingやmarginの解釈にブラウザによって差があるから。
するとwin+IE5.0では「aタグのpaddingガン無視うぜぇwwww」となる。
解決するために、まずハックでIE5.0用の設定領域を用意する。
この問題はaタグをブロック要素化することで解決できるので、まずはdisplay: block;を設定する。
するとliによって用意される改行が余分になるので、liにline-height: 0;を設定する。
しかし解決せず。
このあと何をどうしたかは憶えてないけどとりあえず動くようになったとさ。
……ごめん嘘。憶えてるけど書くのがめんどくさい。ってか需要がなさそうなんだ。気になる人はコメントかなにかで。
win環境での動作は完璧。あとはLinux環境とmac、おまけでwiiか。
MAC版IE5といえば難攻不落の堅物ですからね。こいつを陥落させるのは不可能くせぇ。
_______
いまさら思い出したけど、数日中にメルアド変わります。変えてからも30日間は今のアドレスで大丈夫なはず。
_______
Σ とか書いてたら中日優勝してるーー!!
しかし5連勝で優勝とか予想しなかったぜ。
さっそくだが中日は日本一になれないという予想をしてみる。1勝3敗くらい?
根拠はない。
ソースは↓
<div id="RIGHT">
<ul id="MENU">
<li><a href="#Head1">Head1</a></li>
<li><a href="#Head2">Head2</a></li>
<li><a href="#Head3">Head3</a></li>
</ul>
</div>
aにpadding-left: 16px;を指定し、アイコンをbackground-imageで実装する。理由はlist-itemはpaddingやmarginの解釈にブラウザによって差があるから。
するとwin+IE5.0では「aタグのpaddingガン無視うぜぇwwww」となる。
解決するために、まずハックでIE5.0用の設定領域を用意する。
この問題はaタグをブロック要素化することで解決できるので、まずはdisplay: block;を設定する。
するとliによって用意される改行が余分になるので、liにline-height: 0;を設定する。
しかし解決せず。
このあと何をどうしたかは憶えてないけどとりあえず動くようになったとさ。
……ごめん嘘。憶えてるけど書くのがめんどくさい。ってか需要がなさそうなんだ。気になる人はコメントかなにかで。
win環境での動作は完璧。あとはLinux環境とmac、おまけでwiiか。
MAC版IE5といえば難攻不落の堅物ですからね。こいつを陥落させるのは不可能くせぇ。
_______
いまさら思い出したけど、数日中にメルアド変わります。変えてからも30日間は今のアドレスで大丈夫なはず。
_______
Σ とか書いてたら中日優勝してるーー!!
しかし5連勝で優勝とか予想しなかったぜ。
さっそくだが中日は日本一になれないという予想をしてみる。1勝3敗くらい?
根拠はない。
2007'10.19.Fri
・今日の晩御飯
学校の近くにあるショッピングモールのフードコートで鮪丼。値段の割においしかった。
・今日のインターネット
ってできNEEEEEEE!!
追記:IE3とIE5.01とIE5.5をゲット。オフラインでの
サイトチェック用に。
しかしIE5.01のCSSへの対応は異常。ダメダメ。
・今日のHTML
恐怖のIE5とガチバトル! 負けました。
いくつかは既知のバグで対処方がわかるけど、なぜかボックス指定したlistのpaddingが無視されるとか。
学校の近くにあるショッピングモールのフードコートで鮪丼。値段の割においしかった。
・今日のインターネット
ってできNEEEEEEE!!
追記:IE3とIE5.01とIE5.5をゲット。オフラインでの
サイトチェック用に。
しかしIE5.01のCSSへの対応は異常。ダメダメ。
・今日のHTML
恐怖のIE5とガチバトル! 負けました。
いくつかは既知のバグで対処方がわかるけど、なぜかボックス指定したlistのpaddingが無視されるとか。
2007'10.19.Fri
時間の使い方が下手だっただけなのかもしれない。
とりあえず電車の中でブログ更新に励んでみる。
・今日の晩御飯
学校の近くにあるセルフうどんのお店で敢えてのカツ丼。やっぱりあんまり美味しくない。
・今日のインターネット
Yahoo!メール 携帯版(?)のベータを試してみる。
転送量がヤバイんだぜ(通信料的な意味で)
・今日のHTML
某個人サイト様のリニューアルを手伝っているのですが、別環境での表示テストのためにファイルを学校に持って行ったらまさかのデータ破損。
全俺が泣いた。
フロッピーと携帯を一緒にいれてたのがまずかったのかなぁ?
仕方ないので部室のパソコンに偶然入っていたホームページビルダーで遊んでみる。
エディターモードから直打ちで簡単な枠(div style="width: 450px; border: 1px #000 solid;")を作り、中に文章を流し込む。
次に編集モードに切り替え、ページを全選択からコピペでdivの複製に挑戦、が失敗。なぜか貼り付けた文章がdivの中に入る。そして貼り付けたはずのdivが無くなっている。
まさか文章だけしか操作できないのか?
明日はフロッピーにデータを入れ直して、恐怖のIE5.xとガチンコバトル! たぶん負ける(だってwidth指定したボックスにpadding設定してるし)(IE5はwidth値にpaddingの数値を含めて計算するバグがある)
とりあえず電車の中でブログ更新に励んでみる。
・今日の晩御飯
学校の近くにあるセルフうどんのお店で敢えてのカツ丼。やっぱりあんまり美味しくない。
・今日のインターネット
Yahoo!メール 携帯版(?)のベータを試してみる。
転送量がヤバイんだぜ(通信料的な意味で)
・今日のHTML
某個人サイト様のリニューアルを手伝っているのですが、別環境での表示テストのためにファイルを学校に持って行ったらまさかのデータ破損。
全俺が泣いた。
フロッピーと携帯を一緒にいれてたのがまずかったのかなぁ?
仕方ないので部室のパソコンに偶然入っていたホームページビルダーで遊んでみる。
エディターモードから直打ちで簡単な枠(div style="width: 450px; border: 1px #000 solid;")を作り、中に文章を流し込む。
次に編集モードに切り替え、ページを全選択からコピペでdivの複製に挑戦、が失敗。なぜか貼り付けた文章がdivの中に入る。そして貼り付けたはずのdivが無くなっている。
まさか文章だけしか操作できないのか?
明日はフロッピーにデータを入れ直して、恐怖のIE5.xとガチンコバトル! たぶん負ける(だってwidth指定したボックスにpadding設定してるし)(IE5はwidth値にpaddingの数値を含めて計算するバグがある)
カレンダー
プロフィール
リンク
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索