忍者ブログ

ジュウリョククウカン

日記。HTML&CSSの話題とかパソコン関係の話題がメインっぽくもあるが、でもやっぱり日記。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'10.12.Fri
テストという学歴社会が生み出した大いなる闇を打ち倒して俺が登場っ!

……どちらかというと、打ち倒されたのかしらん。


________

午後追記:

 テスト終了記念になにか新しいことに挑戦しようとWEB2.0風アイコン作りに取り組んでみるが撃沈。アイコン作ってる人多すぎなんですよ?

 だけどめげないワタシ。とりあえずWindowsムービーメーカーを起動してみたらこれはwwwwww
PR
2007'10.11.Thu
本日はテスト前や締め切り前の修羅場に最適な夜食の作り方を紹介します。


1.熱湯を準備します。

2.蓋を開け、かやく・粉末スープを加えてから熱湯を注ぎます。
※one-point:生卵などを加えても○

3.蓋をして3分間待ちます。

4.いただきます。


もう一品加えたいときは先週紹介した「コーヒービーンズスナック」がオススメ。目が覚めます。

来週は「一つのお鍋で作る簡単焼きそば」を放送します。おたのしみに。
TBS[Tana Broadcasting System]では皆様からのご意見ご感想をおまちs(ry
2007'10.08.Mon
さて息抜きにこんなものを見た。



侮っていた!

後半の「写真じゃ、だめなのか?」

に軽く萌えた。

どうやら真面目にキャラ崩壊してしまったみたいだけど、しかし俺達のツンデレってむしろこういう「微妙な距離感の喋り方」じゃないのか?

前半の話し方はただ突き返しているだけだ。

ツンデレって言うのは揺れ動く心がその本質じゃないのか!?

や、喋ってるワタシ自信、理解できてませんが。

「写真じゃ、だめなのか?」にはそう言う、アンタがそう言うならいいけど、でも……みたいな雰囲気があった。ツンデレだ。

最初動画を見始めたとき、多くの諸君は「これは違う」と思うだろう。ワタシもそう思った。しかし見終わったときに分かるのだ。

ああ、ツンデレだったのだ、と。

たな自伝「部屋と頼子と俺」より
2007'10.08.Mon
とても簡単な割り算を解くのに10分間もかけてしまった私。

少し……頭冷やそうか……(仮眠的な意味で

……睡眠不足なのかなぁ? 今日はちゃんと寝よう。
2007'10.06.Sat
昔通っていた書道教室のホームページができていて、そこのデザインが素晴らしかったのでそのことについてのメモ。

・全体について

 空間を生かしたレイアウトがされている。
 文字サイズが全体に小さいが、ターゲットの年齢層を考えると妥当。
 マークアップは正しくない。
 テーブル要素によるデザインをすることについてはメリットもあるので何とも言えないが、タイトルはfont sizeではなくHx要素を指定しcssに寄るマークアップをするのが理想的である。
 また、表示も文字サイズ中の人向けにしか作られていない。
 割り切ってpx表示にするか、大きめに作ると言ったことを考える必要がある。

・トップページについて

 その書道教室が持っていた「自由で開放的な雰囲気」が、広く空間をとったレイアウトでよく表現されている。
 またメニューにはJavaScriptを利用して、フォーカスしているオブジェクトに対応したコメントを出すことでアクセシビリティに配慮をしている。また、リストの先頭にアクセントカラーを用いることでユーザビリティを高めている。

・コンテンツページについて

 トップと同じjavaを利用したメニューバーを右上に、またhtmlのメニューをページ最下段に配することでアクセビリティを高めている。また、ヘッダー領域とボディ領域にトップページの背景画像の上部2pxを利用することで統一感を出している。
 ページによっては情報の量が多くなっているので整理か、ページ毎のリストが必要。

 見出し文字の大きさは全て同じになっているが、その代わりに
  大きな見出しはページを横切るラインで区切りを表現している。
  小さな見出しには書道教室を連想させる背景画像を用いることで他の情報との差別化をしている。

 →イントロダクション
  「 」(スペース)を使って右に寄せるデザインがある。
  文字サイズの変更によってずれてしまう。

 →イベント
  チラシを縮小し、そのまま表示している。
  そのために一部の文字が潰れてしまい、全てを読むことはできない。

 →エキシビジョン
  っていうか生徒作品の展示のページで使っている一覧画像が明らかにエクスプローラの縮小表示をキャプチャしただけ。
  せめて画像フォルダを示す背景を消すくらいorz

__________

ちょっとやってみた。こういうノートを持っておくと面白そうかな。

まじめにデザイン考えよう、、、そのまえに勉強だぜ。勉強と言えばアクションスクリプトの勉強したい。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
たな
HN:
たな
近況:
 大学生活ハジマタ。ひたすら遊ぶ、その合間にプログラミングして勉強は少々な日々。小説?

Web:
 Sidewind
リンク
最新コメント
たな (10/11)
ポン会長 (10/11)
たな (09/18)
ポン会長 (09/17)
たな (08/31)
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード

ジュウリョククウカン wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]