忍者ブログ

ジュウリョククウカン

日記。HTML&CSSの話題とかパソコン関係の話題がメインっぽくもあるが、でもやっぱり日記。

2025'02.01.Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'01.25.Fri
おっしゃ今から徹夜でサイトリニューアルするでっ!

ページ感の移動は通常のリンク形式で行い、追加要素のギャラリーページでは予告通りjQueryのThickBox(またはprototype.jsのLightBox)を利用しようかと。

リンクページでは同じくjQueryで、こんどはshowとhideを使った簡単なスクリプトを書いて、カテゴリ毎open/close型にする予定。



そういえば。

明後日にPCを新調してお引っ越しをする予定なので、この今のPC(hp/compaq nx9000)を利用した更新作業は最後になるかもしれません。

nx9000、もう6年くらいは使っているのかな。

ほんとにお世話になりました。

彼(彼女?)がいなければ今このサイトは無かったわけで。感慨深くなります。

ちなみに後輩もhp製のデスクトップ型。型名は……まだわかりませんが。

それじゃ最後の大仕事をして貰いましょうかっ!!!11!

(本当の大仕事は6GBくらいあるデータの移動だという)(言っても6GBだけどね)



おっとっと追記だぜ:

すっかり忘れそうだったのですが、リンクページだけはリニューアルが間に合わない可能性が。

というのも、今回のopen/closeで今まで問題だった『縦に長くなる』問題が解決できるため、リンクページの拡充を企んでいるからなのです。

しかしながら縮小運営中のサイトが「リンク張りました」なんて報告できるわけもなく、故に次の小説を上げたときにでも?

今回はopen/closeの実装だけですかねぇ。あるいはmoreにするかも。


さらに追記:

しまった!! 最初は同一ページAjaxで設計したのに、後で通常のリンクに換えた関係で、それぞれのページが独立したメニューを持つことに……

これは新しいコンテンツを加えた時、全てのページのメニューを更新する羽目になって真に非効率的であるなあ、とおもったらjQueryが使える。

つまりmenu.jsを用意して、.htmlを使ってjs内部にメニューを設置してしまえば?

うはwwww問題解決wwww

ってかこのペースじゃどう考えてもリニューアル終わらんwww ある程度下準備していたとはいえコレはwwww

(テンションhigh+俺MAX-MODE突入で精神世界が大変なことになっております。大変申し訳御座いません。現在復旧作業中ですのでもうしばらくそのままお待ち下さい。)
PR
2008'01.21.Mon
防衛省「ガンダム開発」計画 幹部の「マジ発言」だった

記事のメインはそっと横に置いて、後半で触れられている「先進個人装備システム」・「パワードスーツ」は、いままさにこれをネタに、ちまちま文章を書いていたので、なんか、むぅ。

もう少し筆が速ければ、世間に先駆けれたのに。だれもみていないページなのだけれど。
2008'01.21.Mon
ある程度のレベルまでスクリプトが完成したのでサーバにうpってみたら、結局やってることはinflameでhtmlを呼び出しているのと変わらないから、広告が入るんだよね。。。orz

というわけで新たな方向を模索ちう。

予め全部ロードしておいて、タブ切り替えのページみたいにしてもいいかも。

ウチのサイト基本的には画像扱わないし。

んー、そうするとギャラリーのページがみょんなことになるから、とすると大人しくhtmlで読み込ませればよかったのでは? という結論に。

予めロードなら、

top/info/profという順に並べて共通のクラスとidを持たせて、visibleとhiddenを使えばいいかも。

最初はtop以外hiddenにしておいて、ボタンがクリックされたとき、クラスに対してvisible(可視)なら非表示へ、押されたボタンのidはhiddenならshow

という指定をしてやればいいんですか>< わかりません

帰ってきたら試そーっと。そいじゃ行ってきます(朝更新するの久しぶりだなぁ。

txtで読み込んでhtmlとして実行するってのは、できるのか? できたら凄いけどなぁ。
2008'01.19.Sat
さてやっと週末まで辿り着いたのでリニューアル作業を再開したいところなのですが、今回のリニューアルの中核をなす非同期通信部分が上手く実装できません。

いまは勉強用のフォルダを作って中でいろいろ値を弄っている段階。とりあえずクリック→アラートはできるようになった。でも使い所ねーです。

エスコン6は二週目。シュトリゴンツヨスってか、プレイ中、あと少しって所で毎度家族に邪魔される。泣きたい。

________

ENEMY
≪return falseを返せば上手くいくとでも言うのか≫


_________

適当にサンプルコードを探してきて、それに手を加えながら、ちょっとずつ勉強しています。なんかできそうな気がしてきたっ。

あとは環境毎にチェックするだけね。

今回jQueryを引っ張り出した理由をただせばギャラリーページでThickBoxを使いたかったからなので、無理してページの移動までjQueryで実装する必要もないんだよなあ。

趣味ですね。最初からだけど。

_________

どうやら今までの問題の半分くらいが文字コードにあったようで御座る。

jQuery=utf-8です。

とりあえずjQuery回りはutf-8にしとけば安心って事ですかね。理由もなくShift_JISが好きだったからちょっと寂しいぜ。

_________

日替わり難題:

a,b,cのリンクに対して、それぞれA,B,Cの各ページを、#mainBox内に.loadを使って読み込みます。
リンクをクリックしたときに、表示中のmainBoxを一度非表示にしてから非同期でページを読み込み、その後もう一度表示させたいときはどのようなスクリプトを書けばいいでしょうか。

間違った解答:
$(document).ready(function(){
$("#load4").click(function(){
$("#mainText").hide("slow");
$("#mainText").load("./load4.html");
$("#mainText").show("slow");
});
});
解説:要素が消える前に内容が変わってしまう。または表示されたときにデータが変わってない。

どうすればー?

メモ:$.ajaxStart(func)を使ってみるのはどうだろうか。
2008'01.14.Mon
今日の午前中にIE6でアルファPNGを正しく表示・利用できるようにできなければ今回のデザインは廃棄。

PNG8での制作に切り替えるか、デザインを換えざるをえません。

てなわけでミッション・スタート!! そういえばまだリトバスのラストepが終わってないぜ!!!

_____________

今回の方向性:

ハックでIEに対してアルファを指定する。

まー、擬似効果でいっかみたいな妥協案。

______________

作戦中止

でもなんとかなりそうな気もするので、また今度再挑戦。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58
«  BackHOME : Next »
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
たな
HN:
たな
近況:
 大学生活ハジマタ。ひたすら遊ぶ、その合間にプログラミングして勉強は少々な日々。小説?

Web:
 Sidewind
リンク
最新コメント
たな (10/11)
ポン会長 (10/11)
たな (09/18)
ポン会長 (09/17)
たな (08/31)
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード

ジュウリョククウカン wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]